2020/07/05

Wordpressでのバックアップとか移行とか

wordpressでブログ運営してるとバックアップが気になる。

多くのサイトでは All-in-One WP Migrationあたりを推薦してくるわけだけど、このプラグイン、フリー版だと容量制限あるのよなあ

通常500MB、場合によっては2GB。

画像とかガンガン使った記事だと結構すぐに超える。
対策としてはメディアをFTPとかで別にとって来る方法。
ただし、面倒

そこで使い始めたのが updraftplus

updraftplusの利点は容量が制限ないこと、データベース、プラグインなど別れてバックアップを取ること。

大容量のファイルでのバックアップ復元とか失敗したり、DBへのアクセスが制限されたりと結構鬼門

updraftplusのように別れてバックアップしてくれれば復元時もわかりやすい

さらにいえば、ドメイン変更しての復元もデータベースファイルを直接書き換えれば済むので便利すぎる

書き換えといっても、エディタで開いて置換一発だけのお手軽。

また、時間、日程、週などで定期バックアップもとってくれるので使わない手はない。

All-in-One WP Migration で容量気にしながらバックアップするなら updraftplus使ってみることを強くおすすめ

2020/07/04

(Youtube) 【アンパンマンのマーチ】 ベースで弾いてみた (bass cover)



最近エレキギターを手に入れたので早速弾いてみました! (めっちゃ難しい!!!) 今回もスラップアレンジさせていただきました! 音源作成や編集も頑張ったので是非最後まで見ていただけると嬉しいです! ↓こちらには弾き語りなども載せていますのでぜひ! ★ぴにょtwitter →https://twitter.com/pinyo_kinyo ★ぴにょInstagram →https://www.instagram.com/pinyo_kinyo/ ★リクエストフォームはこちら! →https://docs.google.com/forms/d/1JtK9...
一部を表示

ちょっと激しめのアンパンマンのマーチ

ちなみに彼女も純粋にベースが響くでしょう。

ええ、脚も最高です(違

Windows10の回復で容量が小さいと言われたら

Windows10をUSBとかで回復させようとするとか、
新規ディスクに回復ディスクでインストールしたいとか。
ありますよね

うちも新規SSDに回復USBとDVDディスクでやろうと思った

「PCを回復できません。システムドライブが小さすぎます」

的なこと(うろおぼえ)言われてできなかったんですよ。

ほんと、Windowsってあほやな、とか思いながら調べて解決した方法です。

万能ではないようですが、だめもとでやってみるのはありかと。
※貴重な回復ドライブのテキストファイルいじるのでご注意を
当方では元ファイルをコピーしてからやりました。

対象ファイル
sources 内    $PBR_ResetConfig.xml

開くエディタはなんでもいいですが、文字コードいじらないのが前提。

修正箇所
<MinSize>489933</MinSize>

当方では489933なってましたが、Windows10が入ってるディスクの大きさが記載されてます。
問題なのは、この数字以下のドライブにはインストールできないこと。

そのため、インストールするためにサイズをいじるわけです。
今回は128GBのSSDが対象なので 109933  に直しました。

あまり容量が小さいとだめみたいなのでご注意を。

修正後は問題なく回復できました

2020/07/03

(Youtube) Tシャツ取らせてくれないからチョップしてみた



アカウント復活しました! これからは気をつけて投稿しますので、 キワドイ動画は控えます twitter: @kokesukepapa ブログ:http://nekonavi.jp/archives/author/ko...

ロシアンブルーってほんとプライド高いんですよ
ただ、この飼い主とロシアンブルーのすずくんは主従関係もおかしくて見応えあります

ただ、たまにおかしな飼い主の暴走ありますw

(Youtube) 【🔰初心者向け】RX-8購入したらまず最初にやるべき5つの整備を解説します!

こんにちは!最近僕の動画を見て、「RX-8買いましたー!」とか、「もう購入して納車待ちです!」ってコメントが増えてきました。 そこで!初心者ユーザーの為にRX-8を買ったらまず最初にこれはやった方がいいと思う5つの事があるのでそれを解説していきます。

RX-8は興味はあってもメンテが大変そうということで避けてる方も多いようです。
その辺のことも踏まえて見ると面白い動画です。
面倒なことは変わらないんだけど欲しくなりますね 

トリプルディスプレイの強い味方? ROGベゼルフリーキット動画

トリプルディスプレイ使っていると残念なのがディスプレイ同士のつなぎ目。
せっかく横長の一枚物にしたいのだが、つなぎ目はどうしてもある。

そこで注目なのがASUSの ROGベゼルフリーキット

紹介ページにもあるようにかなりつなぎ目がなくなっている。
商品としてはプラスティック?の透明な板で拡大縮小させてうまいことやってる。

でもさ、この手の商品は怪しい

実物見ないと買えないですよねえ
でも、地方だと文字見て、えいや!ってアマゾンあたりで買うしか無い。

実物見たい方必見。

ワンズちゃんねるが実演してくれてます。
Wotかな?3画面できれいにうつってました。
これなら1万6千円?くらいだしかってみてもいいかも

注意点としては下記の感じ。
・Asusでも対象製品を絞ってる
・他社製品だとだめかも?

これに加えて文字とかはきびしそう?かな。


ワンズちゃんねるの動画、特に20分あたりからがわかりやすい

 

ASUS エイスース ROGベゼルフリーキット ROG Bezel Free Kit ABF01

価格:17,800円
(2020/7/2 23:38時点)
感想(0件)


画面への没入感を高めるROGベゼルフリーキット 27インチ以下(27インチ含む)、ベゼル幅13mm未満、ディスプレイの厚さ20mm以上の平面モニターに対応。ROG Bezel Free Kit ABF01

新品価格
¥16,020から
(2020/7/2 23:39時点)

2020/07/02

(Youtube) REDと学ぶ工具の基本



クルマのDIYで大人気のチャンネル「RED Memory」とのコラボシリーズ第1弾!
第2弾「オイルの選び方」編はコチラ↓
https://youtu.be/Z5RzERksPKM
「RED Memory」ではクルマのDIYを様々なツールを使ってお伝えしていますが、なるべく正しい情報を伝えたいと思い、関東工業自動車大学校で正しい整備の基礎を学ぶことになりました!
関東工業自動車整備大学校
https://kanto-koudai.com/


工具って使いながら覚えていったりするけど、やはり一度しっかり学んでおきたいとこでもあるなあ