unity
Unity アセット真夏のアドベントカレンダー 2018 Summer! の17日目(8/17)の記事です。 はじめに GameDataEditor(以下GDE)はStay At Home Devs LLCによるUnity用のアセットです 43.20ドルで 有...
UnityでSQLiteなどのDB使うときに便利なのがSimpleSQLです。 SimpleSQLは40ドルの有料アセットです。 UnityでSQLを利用するには他にもアセットがあるのですが、安定しているということで利用しています。 Simplesqlは機能が多...
Unity関連の書籍はもういいかなと思ってたんですが、UI関連は悩むところが多いので買ってみました。 当初、ダビスタの紹介だけかなとスルーしてたんですが、詳細がでてきたところで即ポチりました。 この書籍の内容はWEBで見てもらうとして、簡単にいえば ダビスタ...
知り合いの子が夏休みにUnity学びたいというので書籍をまとめてみます。 とはいえ、自分も教えるほど使えてるわけじゃないのですが、読んでみてよかった、自分が学ぶ際にこういうのを知ってたら躓かなかったなという観点からリスト作ってみました。 ・最初に読んで、手を動かしてUn...
SimpleSQLはunityのアセットで簡単にSQLが扱えるので重宝しているのですが、 クエリーを出すときに日本語が入ると文字化けして困ってました。 string sql = "SELECT * FROM hoge WHERE 'hogenamae' ...
スプライトアニメーションはいわゆるパラパラ漫画のようなもので、 複数の画像を連続で動かすことでキャラクターとして動かすあれです。 第01回 スプライト / スプライトアニメーションの作成 UNITYなどのツールを使えば画像さえあればすぐにアニメ作れるんですが、 じゃあ、元の絵はど...
スプライトアニメーションができたのでそれをまとめます。 まとめるツールは texturepacker が有名ですが、 まとめるだけなら無料で使えるツールでも十分です。 shoebox Shoeboxは無料で使えるツールです。 AdobeのAIRで作られているツー...